2014年秋の記録

2014年 秋のタカの渡り結果 
( )は逆行東行き
日付
Month/Day
天候 時間 サシバ
Butastur
indicus
ハチクマ
Pernis
ptilorhynchus
ノスリ
Buteo
buteo
ハイタカ属
Accipiter
その他
others
タカsp 合計
raptors total
  合 計 5,185 793 2,643 331・(129) 47 74 9,202
9月2日 10:00
~14:00
0 0 0 0 0 0 0
9月6日 曇り
のち雨
7:30
~15:00
2 0 0 0 0 0 2
9月7日 晴れ 9:00
~16:00
15 3 1 ツミ1 0 0 20
9月8日 曇り
のち晴れ
8:30
~15:45
7 0 0 ミサゴ5 0 12
9月9日 晴れ 9:30
~15:00
9 0 0 オオタカ1 ミサゴ1、ハヤブサ1 0 12
9月10日 曇り
時々晴れ
7:05
~17:00
115 47 0 0 ミサゴ2、ハヤブサ1 0 165
9月11日 曇りのち晴れ
一時雷雨
8:00
~15:30
27 10 2 0 ミサゴ1 1 41
9月12日 晴れ 8:00
~15:00
75 34 1 0 0 2 112
9月13日 晴れ 6:30
~16:00
152 42 9 ツミ1、sp1 ミサゴ3 0 208
9月14日 晴れ 7:00
~17:00
116 77 19 ツミ1、ハイタカ1、sp1 チゴハヤブサ1 6 222
9月15日 曇り
時々晴れ
6:45
~16:00
666 14 5 ツミ1 0 4 690
9月16日 曇り
のち晴れ
7:45
~15:00
95 38 4 ツミ1 0 3 141
9月17日 晴れ 7:00
~17:00
183 75 7 ツミ4 ミサゴ1 4 274
9月18日 曇り
一時晴れ
7:00
~16:00
796 122 1 ツミ2 0 4 925 
9月19日 曇り 7:00
~15:00
104 15 3 ツミ2 0 0 124 
9月20日 曇り 7:00
~16:00
73 3 3 ツミ1 トビ1 2 83
9月21日 晴れ 7:00
~16:00
1,054 88 11 オオタカ1、ツミ4、sp1 ミサゴ2 2 1,163
9月22日 晴れ 6:30
~15:00
594 68 13 オオタカ2、ツミ8、sp1 ミサゴ1 4 692
9月23日 快晴
のち晴れ
 7:00
~16:00
831 108 33 ツミ4、sp1 ミサゴ1、ハヤブサ1、チョウゲンボウ1、チゴハヤブサ1 1 982
9月24日 曇り
一時雨
9:45
~15:00
1 2 0 0 0 1 4
9月25日 曇り
時々晴れ
9:00
~15:00
1 0 0 0 0
9月26日 快晴
のち曇り
 7:30
~15:00
98 17 4 ハイタカ(2)、ツミ3 0 2 126
9月27日 快晴 7:00
~16:00
29 6 20 ツミ4、sp1 ミサゴ2 25 87
9月28日 快晴
一時晴れ
 7:00
~15:30
18 4 20 オオタカ1、ツミ6、sp1  ミサゴ1 4 55
9月29日 晴れ  8:00
~15:00
38 6 8 ツミ5 0 57
9月30日 晴れ
のち曇り
8:30
~15:00
7 0 14 0 ミサゴ1 0 22
10月1日 曇り
のち晴れ
7:00
~16:30
58 6 28 ハイタカ1(1)、ツミ6
sp1
ミサゴ1、ハヤブサ1、チゴハヤブサ2 1 107
10月2日 曇り 8:30
~14:00
0 0 1 0 0 0 1
10月3日 曇り
時々晴れ
9:10
~13:10
0 0 0 0 0 0 0
10月4日 曇り 7:15
~15:00
8 1 19 ハイタカ2、ツミ7、sp2 ハヤブサ1 0 40
10月5日 曇り
のち雨
11:00
~13:20
0 0 0 ツミ1 0 0 1
10月6日 曇り
一時雨
11:00
~13:20
0 0 1 ツミ2 0 0 3
10月7日 晴れ 8:00
~14:30
4 0 8 オオタカ2、ツミ6 0 0 20
10月8日 快晴 8:00
~15:00
5 0 85 オオタカ1、ハイタカ2、
ツミ8、sp3
チゴハヤブサ1 0 105
10月9日 曇り
一時雨
8:20
~14:00
1 1 6 ツミ5、sp1 ハヤブサ1 0 15
10月10日 濃霧
のち晴れ
7:30
~16:00
1 1 348 オオタカ1、ハイタカ1、
ツミ10、sp2
ミサゴ1 0 365
10月11日 曇り
時々晴れ
7:00
~15:00
0 2 146 オオタカ1、ハイタカ(2)、
ツミ7、sp1
1 160
10月12日 曇り 7:40
~15:00
0 1 17 オオタカ1、ハイタカ2(1)、ツミ1 0 0 23
10月13日 台風の影響のため調査なし
10月14日 台風の影響のため調査なし
10月15日 晴れ
のち曇り
8:40
~15:00
0 0 7 ツミ7 0 0 14
10月16日 晴れ 8:20
~15:00
0 0 128 オオタカ2、ハイタカ2、
ツミ1、sp1
0 2 136
10月17日 晴れ 8:20
~15:00
0 0 217 オオタカ1、ハイタカ2(7)、
ツミ3
0 0 230
10月18日 快晴 7:15
~15:30
0 0 78 オオタカ1、ハイタカ2(7)、
ツミ6、sp2
0 1 97
10月19日 快晴 7:00
~16:00
0 0 95 オオタカ2、ハイタカ5(5)、
ツミ10、sp6
チョウゲンボウ1 1 125
10月20日 曇り
のち雨
8:40
~11:00
0 0 0 ハイタカ1 0 0 1
10月21日 曇り
のち晴れ
10:00
~15:00
0 0 11 オオタカ1、ハイタカ1、
ツミ1、sp1
0 0 15
10月22日 曇り
のち雨
調査なし
10月23日 晴れ 7:15
~15:00
0 0 43 ハイタカ10(11)、ツミ6、sp9 ハヤブサ2 0 81
10月24日 快晴 8:30
~15:00
0 0 76 ハイタカ4(4)、ツミ2 0 0 86
10月25日 晴れ
時々曇り
7:00
~16:00
0 0 572 オオタカ1、ハイタカ1(3)、
ツミ9、sp7
ミサゴ2 0 595
10月26日 快晴
のち晴れ
8:00
~15:00
0 0 151 ハイタカ3(10)、ツミ3、sp1 0 0 168
10月27日 晴れ
のち小雨
10:00
~13:00
0 0 41 ハイタカ3 0 0 44
10月28日 晴れ 8:30
~15:00
0 1 74 ハイタカ4(4)、ツミ4 ミサゴ1 2 90
10月29日 快晴 9:35
~15:00
0 0 51 オオタカ1、ハイタカ6(6)、ツミ3 ハヤブサ2 0 69
10月30日 晴れ
のち快晴
8:10
~15:00
0 0 136 ハイタカ6(6)、ツミ4 0 0 152
10月31日 曇り 9:20
~14:00
0 0 1 ハイタカ1(4) 0 0 6
11月1日 調査なし
11月2日 調査なし
11月3日 晴れ 7:00
~15:00
0 0 68 ハイタカ8(21)、
ツミ6、sp2
ミサゴ1、チョウゲンボウ1 1 108
11月4日 晴れ 7:30
~15:00
0 0 37 ハイタカ6(18)、ツミ5 ハヤブサ1 0 68
11月5日 晴れ
時々曇り
8:00
~15:00
0 0 2 ハイタカ6(8)、ツミ6 0 0 22
11月6日 曇り
のち雨
9:30
~14:00
0 0 9 ツミ2、sp1 0 0 12
11月7日 晴れ 8:30
~14:00
0 0 3 ハイタカ2(3)、ツミ1 ミサゴ1 0 10
11月8日 曇り
時々晴れ
8:45
~15:00
0 0 6 ハイタカ1(7)、ツミ1 0 0 15
 Accipiter:オオタカ Accipiter gentilis、 ハイタカAccipiter nisus、ツミ Accipiter gularis
Others: ミサゴPandion haliaetus、ハヤブサFalco peregrinus、チゴハヤブサFalco subbuteo、チョウゲンボウFalco tinnunculus
 
雑 記 帳
9月2日 下見がてらに岩間山に行って来ました。例年のようにサシバとハチクマの渡らない個体が出迎えくれました。(N)
9月6日 今季の渡りの第一号は、観察地の整備の合間のサシバ成鳥。他に渡らないハチクマ♂とミサゴ。アサギマダラも渡りました。観察地の整備中には、うれしくないマムシのおまけ付き。(Im)
9月7日 渡りはまだ低調ですが、15時台にパラパラと頭上コース・南寄りコースを12羽が通過しました。明日に続くのでしょうか?(Im)
9月8日 タカは見つかりませんでした・・・(Tu)
9月9日 今日は好天だったが、蒸し暑く、渡る気が感じられない日でした。サシバは獲物を狙って急降下。狩りをしながら渡って行きました。(Tu)
9月10日 今日は一日曇りで風も弱いため、タカは低空で来て山間から汎翔して上昇するパターンが多く、観やすく、十分楽しめました。(Tu)
9月11日 午前中は曇天、午後は薄日が射して、晴れてきたのも束の間、12時半から突然の激しい雷雨で中断、30分後再開するも14時から雨で再度中断、その後の渡りはポツリポツリで時間切れ。完全に水を差された感じでした。(Tu)
9月12日 今日は好天に恵まれました。高高度で飛来するタカが多く、コースも一定でなく大変でしたが、適度に薄雲があったことと、いつもより眼が多かったので、助かりました。10~12時までは比較的よく飛びましたが、午後は次第に間遠になり、2時からは完全に途切れました。(Tu)
9月13日 爽やかな気候と琵琶湖の北端それに岐阜県の伊吹山まではっきり見える視程、そして適度な雲。まさにタカ日和でした。40羽のサシバ柱も見事だったけど、ハチクマがたくさん渡ったのもうれしい。(Im)
9月14日 朝から晴天、今日も見通し良好。真っ青な空をタカが高く渡りました。予想外の200羽越えで、ハチクマも多く楽しめました。(Ku)
9月15日 朝はのんびりムードでしたが、11時を過ぎたころから多くなりだしました。はるかに遠く高いものが多かったのですが、13時台のほぼ頭上コース高高度を流れた約260羽の一団は見ごたえがありました。うろこ雲をバックに、タカの渡りらしい渡りを満喫。(Im)
9月16日 昨日は岩間山では珍しく、サシバ塒入りを十数羽確認して止まりました。ビッグウェイブの終盤を期待していましたが、高槻萩谷で午前9時半までにサシバ400以上をカウントしたということで諦めました。昨日と違い2羽から5羽の小群が高高度を流れて行きました。(N)
9月17日 時間帯により流れの道に変化の多い日でした。ツミとハヤブサの絡むシーンが何度かありました。(F)
9月18日 朝の中はポツリポツリでしたが、10時少し前から急にサシバもハチクマも多くなりました。曇天のためか、低く近くに上がってきて、久しぶりに頭上低くタカ柱ができました。しばらくは肉眼でカウント。風の影響か、定点より南を渡るものも多く、渡りは広範囲に広がりました。(Tu)
9月19日 南よりの弱い風と曇空だが視界はまずまず良好。9時半ごろから比叡山方面と瀬田川方面でタカ柱を観察。いずれもかなり遠かった。午後に期待したが1時以降、パタリと止まってしまった。(U)
9月20日 朝からどんよりとして無風状態。案の定、タカは揚がれず、たまに見つけても羽ばたいて渡るものが多かった。陽が差した時に一時的に柱はできるが、コースはかなり北の方でした。近隣の定点と比べても桁違いの少なさ。風の影響は大きいなと改めて実感。こんな日もあるさ・・・。とりあえず、トータル3000超えです。
岩間山では、高高度を南西に渡って行くトビを、初めて渡りとして記録しました。今後も明らかに渡りと思われるトビはカウントします。(Im)
9月21日 条件はいいものの、昨日と同じように湖東の山々にかかるガスを見て一抹の不安を覚えたのですが、やはり現実のものとなりました。午前中のよく渡った時間帯にはかなり北寄りのコースをとったため岩間山には厳しい条件となりましたが、午後からは北寄りに風向きが変わったため頭上コースも多く、ギャラリーからも歓声が上がりました。今日は岩間山より北5kmほどの音羽山にも観察ポイント(岩間山とほぼ重複なし)を置いたのですが、こちらではサシバ846、ハチクマ80、ノスリ3の合計929羽が記録され、岩間山近辺では約2000羽の通過を確認したことがわかり、北寄りを渡ったという貴重なデータが取れました。また、サシバ暗色型が2羽も記録されました。(Im)
9月22日 今日は一日青空で、暑かったです。高い、遠いが多く、観ずらくて、満足感にはやや欠けました。2時でほぼ終わり、その後はポツリポツリでした。(Tu)
9月23日 今日はせいぜい200くらいかな、のんびり楽しもうと思っていたのに、予想外の4桁目前の数字。しかもコースといい高さといい質的に今季一番の渡りを堪能しました。なぜこんなに多いのか検証が必要ですが、こういう思惑外れは大歓迎。おまけでコウノトリが2度現われ、一羽は頭上高空を通過していきました。田んぼにいるのではなく、高空を飛ぶコウノトリもいいものですね。(Im)
9月24日 灰色の雲がたれこめて、途中小雨が降る天候。空気は湿気を含んで重たい感じがした。昼過ぎにトビが舞いだしたが、その他の猛禽も現れず、僅かに観察出来た渡りのタカも遠くて寂しい日となった。(U)
9月25日 9時半ごろから視界が急速に開け始め、北は竹生島を遠望できるほど綺麗に見渡せた。こんな時にたくさん飛んでくれたらと思うのだが、南の風が強く、数少ない渡りのタカは飛びにくそうな様子だった。(U)
9月26日 午前中は快晴だったが、次第に雲が多くなり、1時半頃から曇りになった。朝は塒立ちが30数羽あったが、その後、しばらく途切れ、10羽以下の小集団が高高度を流れるパターンが途切れ途切れ続いた。2時頃には大集団が到達するかと期待したが、曇ったせいか、途絶えてしまった。3時に終了。明日でしょうか?(Tu)
9月27日 雲一つないピーカン快晴の一日でした。にもかかわらず、朝のうちはあまり揚がれないようでしたが、午後からは高くなり見逃した個体も多かったかもしれません。ただ、視程が良かったのでプロミナで探したところ、30倍でも見えたり消えたりするくらい遥か北でタカ柱を見つけました。距離にして4~5kmはあるでしょうか。こんなコースを多く通られるとお手上げです。おかげでSPが多くなりました。(Im)
9月28日 今日も天気が良すぎましたが、見逃しているというよりサシバ・ハチクマの渡りもそろそろ終わりかなという感じの一日で、午後からはほぼノスリばかりでした。昨日か今日で、今季のサシバ5,000羽は達成できると思っていたんですが残念。総数は6,000を超えました。(Im)
9月29日 良く晴れた一日で、朝の中は少し雲がありましたが、午後は真っ青な青空でした。下の方は琵琶湖による靄が終日とれませんでした。タカは10時台のサシバ29羽がまとまって渡っていったのが最高で、その他は1時間に1回くらい頭上高いところをパラッと流れるだけでした。青空を捜して、疲れだけが残りました。(Tu)
9月30日 9月6日から30日まで25日間、一日も抜けることなく連続データを取ることができました。多数の調査員と調査協力者の方々のおかげです。本当にありがとうございました!調査開始前はこの期間の平日調査員が不足で連続データは不可能かと思っていましたが、要らぬ危惧でした。後半は秋の爽やかな気候のなか、一羽一羽をじっくりと観察していただければと思います。(N)
10月1日 雲は多めでしたが、時々薄日の射す好天でした。朝方は山際から13羽のサシバ柱ができましたが、その後は頭上高く渡るものが殆どだった。今日、サシバがこれほど多く渡るとは、まったく予想外で驚きです。どこから来たのでしょうか?また、カモメが編隊で何度も渡っていきました。(Tu)
10月2日 北寄りの風がすこしきつく、タカは来ませんでした。14時で終わりました。(Ni)
10月3日 昨日の様子では今日もダメモトと思いながらも出動しました。時には陽も差しましたが雲が厚くなり1時過ぎ下山です。タカは渡らず、飛んだのはトビと渡らぬオオタカとヘリコプターのみ。(Ut)
10月4日 端境期にしてはまあまあの数です。渡らないオオタカを含め、退屈しない程度に出てくれました。今の時期はのんびり楽しめますねえ。台風後から、また後半戦が始まるのでしょうか。(Im)
10月5日 12:35以後降雨のため、13:20で終了。シマセンニュウ確認。(H)
10月6日 台風18号が大型だったせいか、定点上空は雲が早く流れて行き青空が顔を出したと思うと小雨のシャワー。不安定な天候で午後一時に黒い雲に包まれてしまったので調査終了しました。次の19号は日曜日あたりから影響が出そうです。(N)
10月7日 台風一過、空気が一変しました。快晴から始まりましたが、午後は少し雲が多くなり、日差しを遮られると少し寒かったです。期待に反して、ノスリは動きませんでした。台風の通過を避けていた近場のタカが、午前中ポツリポツリ飛んだだけのようでした。2時半に早仕舞い。明日からに期待。(Tu)
10月8日 殆ど雲のない快晴で、穏やかな一日でした。ノスリが本格的に動きだしました。朝方は近いものが多く、チゴハヤブサなどもすぐ近くを飛んで、楽しませてくれました。その後はやや遠いものが多く、高いのは比較的少なかった(あるいは、青空に溶け込んで、見つけられなかったかも?)。(Tu)
10月9日 今日は一日曇りでした。午前中は薄曇り、午後は黒い雲に覆われました。 成果も天候に比例して、午前中はポツッ、ポツッ。午後は全く音沙汰なし。2時に終了しました。(Tu)
10月10日 すっかりノスリの渡りになりました。早くもマヒワの渡り、夏鳥と冬鳥の同居。(F)
10月11日 今日の岩間山はアトリの大群が4回やって来た!(合計3000+)昨日はマヒワの群れも確認されています。今年の冬は期待出来るのか?ノスリは昨日以上に上昇気流に乗れないようで、羽ばたきながらの燃費の悪い渡りをしていた。(N)
10月12日 天候の崩れが遅れたので観察に行きましたが、タカの渡りは低調でした。でもマミチャジナイ4とシロハラ2初認。他にも、アトリ50+やオナガガモ46、カモsp200±が渡った。季節は進んでいきます。(Im)
10月15日 台風一過に期待したが残念な結果でした。(Nn)
10月16日 穏やかな晴天だったが、午後2時近くまで、すこぶる低調。2時近くなって、南西の逆風が強くなった頃、なぜか急にノスリの飛来が増えた。逆風に飛ばされそうになりながら、3時まで途切れることなく続いた。数の殆どはこの1時間。明日に続くかな?(Tu)
10月17日 雲が厚くなったり、薄くなったり、陽射しがあったりの日。また、ときおり強い北よりの風が吹き、寒かった。タカ渡りは、午前10時頃から、上空雲の中を高く流れていくもの、山際を帆翔するものなど、変化にとんだ渡りが観られた。午後は次第に少なくなり、3時終了。(Tu)
10月18日 一日中雲一つない快晴は気持ちが良かった。快晴にもかかわらず11時ごろまでは低いところを渡って行く。それも、観察地点から遠いところばかり。次第に高く揚がるようになって頭上コースも多くなるが、今度は見つけるのが大変。でも真っ青な中を渡るタカたちは最高にきれいでした。(Im)
10月19日 ツグミ初認。オオムシクイとセンダイムシクイ。キビタキは以前より個体数が増える。なんとか3桁でしたが、今日はハイタカ属の写真を撮るには絶好でした。なかなか双眼鏡だけでの識別は難しく、デジカメ判定に助けられました。(N)
10月21日 午前中は雲が低く垂れこめ、近くの山も見えないほどでしたが、次第に雲がなくなり、午後は晴れて、少し蒸し暑かった。天候は回復したが、タカは在庫切れか、無風で暑かったせいか、低調に終わりました。小鳥類はアトリの群れが後方を右に行ったり、左に行ったりしていました。(Tu)
10月23日 ビンズイ初認、小型カモメ(ユリカモメ?)の渡り。ツミ、ハイタカが増えてきました。キビタキの渡りがまだ続いています。(F)
10月24日 ノスリの動き出しは13時から、第二陣は定点周辺でネグラ入りした可能性あり。明日はネグラだちもあるかな?(N)
10月25日 朝から万遍なく渡るが、多くのタカは高く揚がれずに羽ばたきながら渡りました。見えない低いところを渡っていた個体が多かったと思います。それらを合計すると、相当な数が渡ったと思われますが、風もなく揚がれない気象条件で、こんなにたくさんのタカたちをを駆り立てるファクターはなんなのでしょう?(Im)
10月26日 今日の岩間山は蒸し暑かった!!京都市26℃。積雲も現れ、10月下旬とは思えない一日でした。マヒワ、アトリ、カワラヒワ、イカル、ツバメ類など群れで楽しみました。この時期を狙ってハイタカ属も増えています。ノスリのピークは午前が中心でした。(N)
10月27日 調査開始時間は汗ばみ、お昼ころから北寄りの風で寒い。雨雲も散らばり始め、パラパラと降り始めましたので調査終了。渡りは午前中でほぼ終わりました。(N)
10月28日 木枯らし強く、寒い一日でした。1羽2羽が退屈しない程度に飛来する、この時期らしい渡りでした。それでも、昼前後には5~10羽の群れも何度かありました。今日は風による上昇気流しかないので、飛来方向はすべて、北側の山沿いを上昇するか、東から高く流れて来るかでした。(Tu)
10月29日 昨日よりは風が止まり過ごしやすい日でした。パラパラと渡っていくノスリですが、10羽前後の編隊が続くことがあります。逆行(東行き)ハイタカが急に姿を現し、帆翔もせず東方向へ。(N)
10月30日 調査開始時はダウンベストで寒さをしのぎ、日中は心地よい日和となりました。午前中はハイタカ属で楽しみ、ノスリは13時30分から動き出しました。この時期でもノスリ三桁となりました。(N)
10月31日 公式調査最終日はあいにくの曇天となってしまいました。ノスリ1、ハイタカ1(逆行4)の寂しい結果でしたが、逆行するハイタカが4羽の群れで目前を飛んだのは初めての経験でした。(Tu)
11月3日 朝のうちは低く渡ったが、午後からはかなり高く渡るものも。この時期になってからの3桁は上々の結果。ハイタカ属が増えて面白いが、逆行ハイタカは愛想なくさっさと渡って行きました。(Im)
11月4日 風のなくて日あたりが気持ちの良い晴天でした。午前は逆行ハイタカが目の前を何度も通過、ノスリはボツボツ。午後2時過ぎて比叡山方向に7羽と6羽がまとまって通過。ハイタカ同士の絡みが2度午前中に近くで見られたのが今日のハイライトでした。(O)
11月5日 タカは少なめですが、小鳥は冬鳥中心に結構にぎやかでした。(To)
11月6日 朝から帰るまで灰色の曇り空でした。(Nn)
11月7日 晴れで弱い北寄りの風、タカはすっかり寂しくなりました。逆行(東行き)ハイタカが急に現れ楽しましてくれました。駐車場からすぐの柿の木あたりで、アカハラ・シロハラ・ツグミが飛び回っていました。(N)
11月8日 本日8日、最終調査を行い片付けも済ませました。調査終了間近に綺麗な巻雲が現れ、明日の天気の崩れを暗示しているようでした。あっという間の二ヶ月でした。ありがとうございました。(N)