2008年秋の記録

2008年秋のタカの渡り結果  
(赤字は逆行東行き(カウントに含まず) 
日付
Month/Day
天候 時間 サシバ
Butastur
indicus
ハチクマ
Pernis
ptilorhynchus
ノスリ
Buteo
buteo
ハイタカ属
Accipiter
その他
others
タカsp 合計
raptors total
合 計 3,662 1,259 1,837 313(53) 62 92 7,238
8月31日 晴れ 10:00
~16:30
0 0 0 オオタカ1 ミサゴ1 0 2
9月1日 晴れ 10:10
~16:00
4 0 0 0 0 1 5
9月2日 曇り
時々小雨
9:20
~15:00
3 4 0 0 0 0 7
9月3日 大雨
のち曇り
9:20
~16:00
0 1 0 0 0 0 1
9月4日 曇り
一時晴
8:50
~15:30
4 2 0 0 0 0 6
9月5日 曇り(濃霧) 8:50
~13:20
3 1 0 オオタカ1 ハヤブサ1 0 6
9月6日 晴れ
のち曇り
8:40
~14:00
9 14 1 ツミ1 0 0 25
9月7日
一時大雨
7:00
~16:45
15 7 0 ツミ3 ハヤブサ1、ミサゴ1 0 27
9月8日 曇り
のち晴れ
8:15
~16:30
12 7 1 ツミ7 ハヤブサ1 1 29
9月9日 快晴 8:30
~15:30
7 4 1 sp1 0 2 15
9月10日 晴れ 7:10
~16:00
411 9 3 ツミ1、オオタカ1 ハヤブサ2、ミサゴ3 0 430
9月11日
のち快晴
8:00
~15:30
205 9 2 ツミ1 0 0 217
9月12日 晴れ
のち曇り
8:00
~16:00
128 5 4 ツミ1、オオタカ1 ミサゴ1 0 140
9月13日 雨のち晴れ
時々曇り
6:30
~16:45
91 10 2 ツミ1、オオタカ3 トビ1、ハヤブサsp1 1 110
9月14日 晴れ 8:30
~16:30
93 24 2 ツミ1、オオタカ1 トビ2、ミサゴ1 2 126
9月15日 曇り
のち雨
6:30
~13:15
6 1 0 0 0 0 7
9月16日 曇り
のち晴れ
9:20
~16:30
55 6 2 ツミ1
オオタカ2
チゴハヤブサ1
ハヤブサ1
2 70
9月17日 晴れ
時々曇り
8:00
~16:00
823 65 7 ツミ3
オオタカ2
ハヤブサ2
ミサゴ1
1 904
9月18日 曇り
時々雨
12:40
~16:00
0 0 0 0 0 0 0
9月19日 雨天中止
9月20日 曇り
のち晴れ
6:15
~16:40
130 182 6 ツミ3、オオタカ2、アカハラダカ1 ミサゴ1 4 329
9月21日
一時曇り
9:00
~14:00
1 0 0 0 0 0 1
9月22日 曇り
のち晴れ
7:45
~16:00
474 266 1 オオタカ2 ハヤブサ1 7 751
9月23日 晴れ 6:30
~16:20
184 168 12 ツミ7 ミサゴ1 5 377
9月24日
のち快晴
8:30
~16:00
131 120 10 ツミ4、オオタカ2 チゴハヤブサ1 8 276
9月25日 曇り
のち雨
6:30
~13:00
21 17 1 ツミ5 0 0 44
9月26日
時々曇り
11:00
~14:30
5 0 0 0 0 0 5
9月27日 晴れ
のち曇り
6:20
~16:10
493 169 23 ツミ5、オオタカ3 チゴハヤブサ1、ハヤブサ1、ミサゴ1 3 708
9月28日 曇り 7:00
~15:30
31 21 8 ツミ11 チゴハヤブサ1
ミサゴ1
6 79
9月29日 雨天中止
9月30日 雨天中止
10月1日 濃霧
のち快晴
8:00
~16:00
14 18 9 ツミ3 ミサゴ1 0 45
10月2日 快晴 6:35
~16:10
218 51 37 オオタカ1、ハイタカ1、ツミ6、sp1 ハヤブサ2 33 350
10月3日 曇り
時々晴れ
6:30
~16:00
62 40 57 ツミ5、sp1 ミサゴ1 2 168
10月4日 晴れ 6:30
~16:30
13 17 126 ツミ15、オオタカ2、sp1 チゴハヤブサ3、ミサゴ1、チョウゲンボウ1、ハヤブサsp1 1 181
10月5日 雨天中止
10月6日
のち曇り
10:45
~15:30
0 0 1 0 ハヤブサ1 0 2
10月7日 曇り
一時雨
10:30
~14:30
0 0 5 0 チゴハヤブサ1 1 7
10月8日 濃霧
のち快晴
7:00
~16:00
8 14 112 オオタカ1、ハイタカ1(1)、ツミ2、sp4 ハヤブサ2 7 151
10月9日 晴れ 7:40
~16:10
6 2 98 オオタカ3、ハイタカ2、ツミ2 ミサゴ1、チョウゲンボウ1、チゴハヤブサ1、ハヤブサ1 0 117
10月10日 濃霧
のち晴れ
7:00
~16:00
2 0 40 ツミ2、sp1 ミサゴ1、チョウゲンボウ1 2 49
10月11日 曇り
のち晴れ
7:50
~16:00
0 1 29 オオタカ2、ハイタカ(1)、ツミ5(1) チゴハヤブサ2、
ミサゴ1
0 40
10月12日 晴れ 8:00
~16:00
0 1 19 ツミ15 ハヤブサsp2 0 37
10月13日 快晴 8:20
~16:00
0 0 101 オオタカ1、ツミ10 ミサゴ2、チョウゲンボウ1 1 116
10月14日 雨天中止
10月15日 快晴 8:30
~16:00
0 0 85 オオタカ2、ツミ7 0 0 94
10月16日 快晴 8:40
~16:00
0 0 138 ツミ4、ハイタカ(2)、sp1 ハヤブサ2 0 145
10月17日 晴れ
のち曇り
7:00
~15:30
0 1 10 オオタカ1、ハイタカ(1)、ツミ6、sp1 0 1 20
10月18日 快晴 7:30
~16:00
0 1 76 ハイタカ1(3)、ツミ6、sp6 0 0 90
10月19日 快晴 6:32
~16:30
0 0 266 オオタカ1、ハイタカ2(3)、ツミ10、sp2 チョウゲンボウ1 0 282
10月20日 晴れ 8:30
~16:00
0 0 40 オオタカ1、ハイタカ1(1)、ツミ8、sp1 ミサゴ1 0 52
10月21日 快晴 8:00
~16:00
0 0 26 オオタカ1、ツミ5、sp3(1) 0 1 36
10月22日 曇り
のち雨
8:50
~13:00
0 0 6 ハイタカ(1)、sp1 0 0 7
10月23日 雨天中止
10月24日
のち濃霧
10:40
~16:00
0 0 0 0 0 0 0
10月25日 曇り
時々晴れ
7:00
~16:00
0 1 92 ハイタカ4(6)、ツミ12、sp8(1) 0 0 117
10月26日 10:00
~13:00
0 0 0 0 0 0 0
10月27日 晴れ 8:00
~16:20
0 0 40 オオタカ1、ハイタカ3(4)、ツミ6、sp2 0 0 50
10月28日 曇り
のち晴れ
7:50
~16:00
0 0 275 オオタカ1、ハイタカ2(9)、ツミ8(1)、sp4(2) チョウゲンボウ1 0 291
10月29日 曇り
のち晴れ
8:15
~16:00
0 0 20 オオタカ1、ハイタカ5(7)、ツミ7(4)、sp2(1) ハヤブサ1 0 36
10月30日 晴れ
のち曇り
9:40
~15:30
0 0 43 ハイタカ3(2)、ツミ1 0 0 47
10月31日 曇り 9:00
~14:30
0 0 0 ハイタカ2(1)、ツミ9、 0 0 11
 Accipiter:オオタカ Accipiter gentilis、 ハイタカAccipiter nisus、ツミ Accipiter gularis
Others: ミサゴPandion haliaetus、ハヤブサFalco peregrinus、チゴハヤブサFalco subbuteo、チョウゲンボウFalco tinnunculus
雑 記 帳
8月31日 渡らなかったタカたち、サシバ 4、ハチクマ 6。
やはり晴れてくると、まだまだ暑い定点でした。水分補給は充分におとりください。
渡らないタカたちが多く、定点周辺をぐるぐる何回も現れます。写真撮影には楽しい一日でした。(Ni)
9月1日 昨日、渡らなかったハチクマ6が姿を現わしませんでした。すでに渡ったのかもしれません。(Tu)
9月2日 09:20 ガス 小雨で視界不良15:00雷がゴロゴロ鳴ってきて終了。(Si)
9月3日 調査開始直後から12時半頃まで、岩間山定点でワンシーズンに数回出会う大雨のうちの一回目に出会ってしまいました。(Ni)
9月4日 午後2時すぎから、サシバがすこしやって来たようです。
音羽山でも似た時間にサシバをカウントし、高槻萩谷では40分後に確認しています。(Ni)
9月5日 11時頃までは白看板も霞んで見えるくらいの霧。晴れ出すとタカが動き出しましたが13時頃に下界が黒い雲に覆われだす。大事をとって早めに調査を切り上げました。(Mo)
9月6日 9月の上旬でこの数なら上等、上等。それに近いのが多かったし楽しめました。東から黒雲と雷が近づいてきたので早めに撤収。(Im)
9月7日 12時40分から大雨で30分間ほどの中断がありました。渡りが始まってすぐだっただけに残念でした。
雨雲で止められたタカたちがいそうですから、明日へ続くように思われます。(Ni)
9月8日 9月初旬の平日でありながら、たくさんの方が集まってくださいました。
気候のほうも、昨日までの不安定さから一転、秋のさわやかさが感じられました。(Ni)
9月9日 雲ひとつない快晴でしたが、渡りはもうひとつでした。(Ni)
9月10日 同時に北と南でタカ柱が出現、調査員は慌てさせられました。
午前中は北側がモヤで比叡山方面が視界不良、抜かれた可能性も大です。(Ni)
9月11日 岩間山定点上空の高高度を渡るものがほとんどでした。
北東の三上山(近江富士)方向から左右にわかれて、西へ流れます。(Ni)
9月12日 13時台がサシバ 76と、いつもよりすこし遅れてやって来ました。
今日も高高度で、気がつくのが遅れましたから抜かれたかな?(Ni)
9月13日 10:30まで雨、それでも早朝から待つ人あり。ほとんどが午後からの飛来でした。15:30以降は高く上がれず、早めにねぐら入りするものもちらほら。(Im)
9月14日 日曜日ということもあり大勢がお見えになりましたが、タカは今日も遠い高い一日でした。(Im)
9月15日 下り坂の天気予報の中でもたくさんの方がお越しになりました。予想通り?あまり飛びませんでしたが、すごく近いものばかりでした。13時過ぎに雨がポツリときたので、回復見込みのない午後の天気予報にあきらめ、早めに切り上げました。(Im)
9月16日 猪子山から13時から15時までのハチクマ 75の連絡を頂きましたが、岩間山でカウント出来ませんでした。届いてない可能性もあります。(Ni)
9月17日 11~14時にほとんど集中して飛来しました。
ちょっと遠目のものが多かったので疲れ気味だったけど、見事なタカ柱をいくつも堪能しました。(Im)
9月18日 渡り認めず。渡らないサシバが4だけ(Si)
9月20日 今日はハチクマday!ハチクマを存分に楽しみました。
10:36には遠くてツミ?としていたものを、写真判定した結果、久しぶりのアカハラダカ(幼)と判明。13:26にはサシバ暗色型も近くを飛びましたし、まさに「当たり」の日でした。(Im)
9月21日 9時~10時30分 雨の為駐車場で待機、14時 雷が近づき撤収しました。今季最接近の君に感謝(Ko)
9月22日 20日のハチクマdayの続きから始まりました。8時台・9時台でハチクマ 177です。午後2時半には止まった感じです。(Ni)
9月23日 大勢のギャラリーが詰め掛けた今日、きのうに多く出すぎたせいか数が伸びない。風がほとんどない日で、タカも上がれずに目線より下を通過するものが多い。数の割りに遠いものが多いのでたくさん見た感じがしなかったが、終わりがけの15時半すぎ、突如ハチクマの大群が現れる。20分ほどで100羽近くのハチクマが編隊を組んで頭上を通過する光景は壮観でした。もう出ないと観客の大部分が帰ってすぐのこと。残った人はは粘り勝ち。(Im)
9月24日 定点周辺にネグラ入りしていた個体が、予想以上にいました。昨日に続き15:18からハチクマ77がやって来ました。昨日に比べ、コースが南よりでした。(Ni)
9月25日 13時、降雨のため調査終了。
低く羽ばたくも高度を取れないハチクマと、目線から突っ込むツミが印象的でした。(Ni)
9月26日 雨雲が南東へ移動、京都では晴れ間ものぞいたので岩間山に走りました。
琵琶湖湖北方面まで視界が広がっているのに、北から南には雨雲が流れてきます。それでもガスの中を少数のサシバが渡り、定点周辺にタカが留まっているように思われます。(Ni)
9月27日 午前8時までにサシバ223が渡りました。今日も午後3時以降にハチクマ53が南東方向からやって来ました。朝夕は涼しいというより寒く感じるようになってきました。(Ni)
9月28日 風がなく、タカは上がりづらそう。今日の一番は、ツミが4羽で頭上近いところでゆっくり帆翔してくれたこと。(Im)
10月1日 台風15号が太平洋南岸を通過。北よりの強い風の中での調査でした。(Ni)
10月2日 今シーズン最後のサシバ三桁となりそうです。北側遠距離と頭上高高度、最後まで遠く高くでした。それでも豆粒クラスのタカをたくさん見つけていただいた、目の良い方のおかげで、350羽カウント出来ました。
明日以降、調査出来ない日も出て来ようかと思います。あらかじめ、ご了承下さい。(Ni)
10月3日 タカはノスリが増え、小鳥はアトリ・ウソがやって来ました。順調に季節が移っているようです。(Ni)
————————————
調査員からのお願いです。定点調査ポイントは私有地ですので、調査メンバーが地権者からお借りしています。
特に高台部分はデータ収集には欠かせない場所なので、調査員優先とさせていただいております。調査員より早い時間に高台部分に陣取られていても、調査員到着と同時に移動をお願いすることがありますのでご理解ください。
10月4日 今日は近くと飛ぶものがほとんどなく、ポツリポツリとノスリの渡りが続く。コツコツと探して、積もり積もって3桁のノスリ。記録用紙の行数だけがどんどん増える。(笑) ツミが多くなったのと、チゴハヤ3はご褒美。(Im)
10月8日 午前10時までは濃霧。その後は快晴と一変し、高高度を流れる。数本のノスリ柱も出来ましたが、定点からは距離がありました。(Ni)
10月9日 晴れで、風も微風程度の汗ばむ一日でした。もうすこしハイタカ属の数を期待したのですが・・・。(Ni)
10月10日 昨日以上に蒸し暑い一日でした。10羽前後の小さなノスリの群れが2回渡って行きました。(Ni)
10月11日 午前中は雲が多くて飛ぶ気配なし。ようやく午後から晴れ間が出てきたが、あいかわらずポツリポツリとノスリらしい渡り。 それにしても近いのが来ないなあ。(Im)
10月12日 ハイタカ属15、すべてツミでした。このあとハイタカが増えてくると思います。ハイタカ属の識別には、今がチャンスです。(Ni)
10月13日 秋晴れの真っ青な空バックにタカが流れます。13時と14時台にノスリが動き、なんとか三桁に乗りました。(Ni)
10月15日 昨日は日中通して雨が降りました。今日の岩間山定点調査開始時は濃霧の中でした。午後一時前後には数回のノスリ柱が出来ました。(Ni)
10月16日 12時12分から15時28分まで、数分おいてはノスリがやって来ます。久しぶりに頭上近くも通過して行きました。逆行ハイタカも出だしました。(Ni)
10月17日 午後になって、猪子山と萩谷の途中経過を頂いたのですが、すでに岩間山のカウント数をはるかに超えていました。(Ni)
10月18日 東南東2km湖南変電所でも午後から調査。14時40分にハチクマJ1を同時にキャッチ出来ました。(Ni)
10月19日 9時40分から15時30分まで、途切れることなくノスリが続きました。16時30分まで調査時間を延長しましたが、16時以降は止まったようです。(Ni)
10月20日 昨日の大きなノスリの動きが落ち着き、いつものペースに戻りました。ノスリの動きは掴みづらいだけに、次はいつ団体でやって来るやら?(Ni)
10月21日 今日も低調でした。そろそろ三桁のノスリに出会いたいですね。(Ni)
10月22日 天気予報より早めに雨がやって来ました。猪子山で渡りだしたノスリは届かず、雨上がりかな?(Ni)
10月24日 こんなお天気も珍しいです。雨雲が東へ去り、青空が顔を見せるはずだったのが、調査終了まで深い霧に覆われました。(Ni)
10月25日 ノスリは三桁を前にして止まりました。逆行も含めハイタカ属31は楽しめました。(Ni)
10月26日 携帯で雨雲の動きを確認しながら時間待ち。
定点周辺の雨雲は途切れることがなく、撤収を決断しました。朝の天気予報と違うジャン!(Ni)
10月27日 強い西風のなか、タカが逆風に突っ込んで渡って行く。
15時26分からノスリが動きましたが、猪子山の15時以降のノスリ100+は届かなかったようです。(Ni)
10月28日 昨日、定点の周辺に泊まっただろうノスリが見たくて早起きしました。
午前8時台かぼちぼちと、11時までに三桁を越えました。遠く細かなタカを見つけてくださる方が複数おられ、うれしいやら、つらいやらの一日でした。(Ni)
10月29日 このところ続いている、今日も強い西風でした。とうとうノスリを抜いてハイタカ属(逆行も含め)が上回りました。(Ni)
10月30日 西風もすこし弱くなり、のんびりした秋の一日でした。クロジ初認です。(Ni)
10月31日 二ヶ月間の祭りが終わりました。今日で観察を終了いたします。
みなさまのご協力のおかげで、二ヶ月連続調査が無事に終了しました。
昨シーズンにくらべ、すべてのタカの種においてカウント数が上回り、総計も7000羽を超すタカたちを見送れました。
来年もまたご協力をよろしくお願いいたします。(Ni)