2000年秋の記録

2000年秋の タカの渡り調査結果
日付 天 候 時 間 サシバ ハチクマ ノスリ ハイタカ属 その他 S P タカ類計 備 考
  合 計 3,794 516 1,255 198 25 245 6,033    
9月4日 晴れ 8:20-
13:00
0 0 0 0 0 0 0
9月7日 晴れ 9:00-
14:00
0 0 0 0 0 1 1 とにかく暑い
9月9日 曇りのち
晴れ
10:30-
13:00
0 0 0 0 0 0 0
9月10日 晴れ時々
曇り一時雷
10:00-
14:30
5 1 0 ツミ1 0 0 7
9月13日 曇りのち雨 9:30-
13:00
0 0 0 オオタカ1 0 0 1
9月14日 晴れ時々
曇り
9:30-
13:30
2 1 0 0 0 0 3 南東の風強い
9月15日 曇り時々
晴れ
7:45-
16:00
0 3 0 0 0 0 3
9月16日 曇り時々晴れのち雨 8:00-
15:00
3 0 0 オオタカ1、ツミ2 0 0 6
9月17日 快晴 7:45-
16:10
14 2 2 ツミ2、SP3、
アカハラダカ1
0 1 25
9月18日 晴れ 7:30-
15:00
47 0 1 0 ミサゴ1 0 49
9月19日 晴れ 6:30-
15:50
285 37 5 SP1 0 0 328
9月20日 快晴 7:00-
15:00
255 8 5 オオタカ2、ハイタカ1、ツミ3 0 3 277
9月21日 晴れ 6:30-
16:00
651 43 2 0 ミサゴ1 9 706 11時までほとんど飛ばず
9月22日 曇り 7:10-
15:00
118 15 8 SP1 チゴハヤブサ1 2 145
9月23日 7:45-
10:00
0 0 0 0 0 0 0 麓で観察
10時で中止
9月24日 晴れ時々
曇り
7:20-
16:20
185 88 14 ツミ5、SP3 ミサゴ1 14 310 探鳥会兼ねる
9月25日 晴れ 7:00-
15:30
116 17 8 オオタカ2、ツミ3 0 10 151
9月26日 曇り一時雨
のち晴れ
6:15-
15:45
119 41 3 ツミ2 0 0 165
9月27日 曇り一時雨
のち快晴
6:35-
15:30
218 33 5 オオタカ1、SP2 チョウゲンボウ1 7 267 午後からサシバ渡らず
9月28日 晴れ 6:30-
16:00
55 49 9 オオタカ3、ハイタカ1、SP1 ミサゴ2 0 120
9月29日 曇りのち
晴れ
7:45-
16:00
214 31 8 ハイタカ1 0 7 261
9月30日 曇り時々雨 7:20-
13:30
0 0 0 0 0 0 0 濃霧
10月1日 曇りのち
晴れ
7:10-
16:10
1,005 33 3 オオタカ2、ハイタカ1
ツミ2、SP3
ミサゴ1、ハヤブサ1 134 1,185 今季のピーク
10月2日 曇りのち雨 6:55-
15:20
282 37 7 オオタカ2、ハイタカ1、ツミ1、SP1 チゴハヤブサ1 2 334 視界が悪い
10月3日 曇りのち
晴れ
7:10-
16:00
18 10 13 オオタカ3、ツミ2、SP2 ハヤブサ2、チゴハヤ3 7 60
10月4日 晴れ 7:25-
16:30
111 22 6 ハイタカ1、ツミ2
SP2
チゴハヤブサ1 13 158
10月5日 晴れ 6:45-
15:45
41 14 15 オオタカ1、ハイタカ1、ツミ2、SP2 0 6 82
10月6日 曇り時々
晴れ
9:15-
15:30
15 5 37 オオタカ1、ハイタカ1、ツミ2 ミサゴ1 0 62 ノスリが増えてきた
10月7日 晴れ 8:15-
15:40
24 15 47 オオタカ4、ハイタカ2、ツミ5、SP3 チョウゲンボウ1 8 109
10月8日 曇りのち雨 7:40-
11:40
0 0 2 SP1 0 0 3
10月9日 曇り一時雨 9:50-
15:00
1 1 19 0 チゴハヤブサ1 2 24
10月10日 曇りのち
晴れ
9:45-
15:30
5 2 48 ツミ5 0 0 60
10月11日 晴れ 9:20-
16:00
3 0 52 SP1 ミサゴ1 0 57
10月12日 曇り時々
晴れ
10:00-
14:30
0 0 21 ハイタカ1、ツミ1
SP1
ハイイロチュウヒ1 1 26
10月13日 晴れのち
快晴
6:50-
15:00
2 1 30 ハイタカ1、ツミ6
SP2
0 3 45
10月14日 晴れ 9:00-
15:20
0 3 33 ハイタカ3、ツミ6
SP1
0 3 49
10月15日 曇り 8:50-
15:20
0 0 6 0 0 0 6
10月16日 快晴のち
晴れ
6:40-
16:00
0 2 51 ハイタカ1、ツミ3
SP1
ミサゴ1 3 62 ツグミ初認
10月18日 曇り 10:30-
16:00
0 1 109 オオタカ1、ハイタカ1、ツミ3、SP3 0 2 120 曇天・強風
肌寒い
10月19日 晴れのち
曇り
9:40-
15:00
0 0 15 ハイタカ3、ツミ5
SP1
0 1 25
10月21日 曇り時々
晴れ
9:50-
16:00
0 1 102 オオタカ3、ハイタカ1、ツミ3 ミサゴ1 1 113
10月22日 曇り時々
晴れ
8:00-
16:00
0 0 173 オオタカ1、ハイタカ3、ツミ4、SP1 ミサゴ1 2 185 1日のノスリ
出現記録更新
10月24日 晴れ 8:50-
15:30
0 0 248 オオタカ2、ツミ3
SP2
0 1 256 またまた記録
更新
10月26日 曇り 9:50-
15:30
0 0 36 ツミ4 チョウゲンボウ1 0 41 アトリ900+
10月27日 曇りのち
晴れ
9:40-
15:15
0 0 30 オオタカ1、ツミ9 0 1 41
10月28日 曇りのち
8:30-
10:00
0 0 1 0 0 0 1 10時に雨で
中止
10月30日 曇りのち
晴れ
9:30-
15:50
0 0 59 オオタカ1、ツミ4
SP3
0 0 67
10月31日 晴れのち
曇り
9:40-
14:50
0 0 22 ハイタカ2、ツミ7
SP1
0 0 32
雑 記
9月4・7日 辛抱しきれない面々が行くが、やはりまだ早すぎるのかほとんど飛ばない。渡り確認は9/7のSP1のみ。 時々、まだ渡らないハチクマ・オオタカ・ハヤブサが気を使って?飛んではくれますが・・・.他にはアマツバメ、ショウドウ、コシアカなど。
9月9日 まだ渡らぬハチクマとオオタカが相変わらずウロウロ。アマツバメ。
9月10日 そろそろ本番かな?観察前に飛んだ可能性もあります。雷の直後にサンショウクイ7。
9月12日 この豪雨で被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。タカにも影響が大きいだろうなあ。
9月13日 2日間の大雨のあとでしたが、まだ不安定なお天気でした。アマツバメ・ハリオアマツバメ。
9月14日 昨夜は近畿地方に硫黄臭が漂いましたが、なんと三宅島の噴煙の影響によるものだそうです。この前の豪雨といい各地の火山活動といい、自然への畏怖の念を禁じ得ません。 かたや、こちらの自然の祭典は硫黄のにおいがイヤなのか?まだまだ盛り上がりに欠けるようです。
9月15日 さあ、連続調査の本番です。新聞社の取材も来ました。調査員もたくさん来ました。でも飛ばない。まだ渡らないハヤブサが、慰めるように何度も何度も出てくれました。
9月16日 今日の収穫はアマツバメ類。ハリオ190+、アマ25+、ヒメアマ5。
9月17日 出ました!アカハラダカ!
9月18日 数は少ないものの、タカ柱を今期初確認。13:33以後は全く飛ばず。
9月19日 好調な出だしで期待したけれど、いつもの昼前後にピークがない。どうしたのかな?
9月20日 白樺峠の数字を見て観察者が増えたにもかかわらず、数字がのびない。11時頃に90羽の大きな群が来ました。こういうパターンは今までなら1000羽近くになることが多いんですが・・・??? 定点を通っていない個体が多すぎる!?
9月21日 朝からモヤっていて見づらかったが、11時頃まではほとんど飛びませんでした。 白樺峠の3日連続で1000羽以上、それも2700近い数字を予想していなかったのであわてて調査人数を増やしました。なにも知らなければ満足な数字ですが、なにか物足らない。去年でいえば白樺峠の半数位はフォローできていたのに・・・。贅沢でしょうか?
9月22日 蒸し暑く重い空はタカたちにはお気に召さないようです。午後から50羽を越えるタカ柱が出現し、なんとか3桁にのりました。
9月23日 雨のため麓のポイントで観察。でもこの雨では・・・   10時で中止にしました。
9月24日 今日は探鳥会を兼ねた調査でした。余り飛ばないかもしれないと心配しましたが、大きな群もないかわりに皆さんが退屈しない程度に飛んでくれました。いつもと違って14時以降にも多く飛んだのが今日の特徴です。西笠取では499羽確認。
9月25日 まさに秋到来、さわやかな1日でした。タカは昼前後を中心にポツリポツリと。長岡京市西山公園では208羽。
9月26日 天候が悪く風も強かったので、定点より下を飛んだ個体が多かったようです。8-12に定点から見えないところを36羽。(集計外) ハリオは元気に45羽。
9月27日 なぜかこの平日に10人も集まる。またまたなぜか午後からサシバが1羽も見つからない。
9月28日 調査の帰り道で、松の木にとまる4羽のねぐら入りのハチクマに遭遇。この山ではハチクマのねぐら入りは珍しい。
9月29日 10時くらいまでは低くて近いのばかり。小鳥の渡りも増えてきたようです。
9月30日 雨は大したことないが、ガスが濃くていつもの観察ポイントでは調査不可能。麓のポイントで見たが、ここも見通しがきかない。明日に期待。
10月1日 昨日の金華山の分が雨のため1日遅れでやってきたようです。湖東の山々も、休憩中のタカ達でさぞ混雑していたんでしょうね。 データを見て来た人たちでにぎわいました。9時半までの70は近いのばかり。その後13時までは200ー400/hのペースで推移。
10月2日 視界が悪くて観察しづらい。午前中に90%程度が通過しました。13時半でタカの飛来はほぼ終了。
10月3日 朝ガスのあと急速に天気は回復。岩間山にしてはハヤブサ類が多く出ました。チゴハヤとハヤブサの高速空中戦がみものでした。軍配は終始攻勢のチゴハヤに。アマツバメ類も多く、アマツバメ150±、ハリオアマツバメ200±、ヒメアマツバメ5+。
10月4日 昨日の数からしてサシバもそろそろ終わりかなと思っていたら、のんびりやさんがまだこんなにいた。
10月5日 風もなく穏やかでのどかなタカ見日和で、連続定点調査の終了日を迎えました。このあとは不定期に調査する予定です。
10月6日 ノスリが増えてきました。季節の歩みを知らせてくれているようです。
 連続定点調査期間中の観察数(9/15-10/5)
サシバ 3737、ハチクマ 478、ノスリ 114、オオタカ 17、ハイタカ 7、ツミ 26、アカハラダカ 1、ハイタカsp 21、ミサゴ 6、ハヤブサ 2、チゴハヤブサ 6、チョウゲンボウ 1、タカsp 215  合計 4631    以上
10月7日 今日もノスリが多く、ハイタカ類の割合も増えてきました。麓ではマヒワ100+。着実に季節は進んでいるんですね。
10月8日 雨のため11:40で観察終了。京都市内まで戻ってくると雨は降っていなかった。もう少し粘れば良かったかな? アトリが来ました、30+。
10月9日 今日の感じでは、観察ポイントから見えないかなり南よりのコースを渡っていく個体が多いのではないかと思います。
10月10日 雲が多く、晴れだしたのは14時頃からでした。
10月11日 サンショウクイ・キビタキ・ヤブサメ・コサメビタキなどの夏鳥が目に付きました。珍しくアマツバメ類は0。
10月12日 今にも雨が降り出しそうな観察地点を後にして、駐車場への帰り道、ガサガサという物音で立ち止まると立派な尾羽のヤマドリが姿を現しました。
10月13日 いつも午後に多く出るノスリがなぜか今日は午前中に。低地の岩間山でビンズイ初認。
10月14日 視界良好、気温も快適なすがすがしい秋の一日でした。
10月15日 昨日の白樺峠のノスリ230で、期待したのでしたが、終日曇天で駄目でした。タカが高くあがれない。
10月16日 きのうと打って変わって快晴。アトリ150+、ツグミ初認。
10月18日 曇天・強風で今季一番の肌寒さでしたが、ノスリは今季の岩間最多となりました。今季の累計でノスリがハチクマを追い抜きました。
10月19日 ノスリもハイタカ属も、高度が上がりませんでした。目線とほぼ同じ高さの個体もいました。
10月21日 いつもパラパラのノスリが、珍しく何本かノスリ柱を作りました。
10月22日 初の試みのノスリ探鳥会。タイミングよく、岩間山での1日のノスリ出現数記録を更新しました。13時台後半の20分間に70あまり飛んだノスリは圧巻でした。ただ残念なのは、それまであまり飛ばなかったので探鳥会参加者の多くがあきらめて帰ってからよく飛んだことですね。
10月24日 雨上がり、やはりノスリは渡って行きました。この頃のノスリのパターンどうり、午前中は40羽でしたが、13時より14時で130羽通過しました。これにより、1日のノスリ渡り数を更新するとともに、今シーズン、ノスリの渡り合計が1000羽を越えました。
10月26日 900+のアトリ(50~200の数回の群)が西から飛来し、北東へ飛去して行きました。タカの渡りとは、全くの逆行です。
10月27日 カウント数は少ないのですが、午前がハイタカ属で午後からノスリでした。
10月28日 雨のため10時に中止。タカはそんな具合でしたが、イカルやホオジロ類やツグミ類の小鳥たちがわんさか渡っていきました。
10月30日 双眼鏡を持つ手が、冷たくなってきました。暑い時分から今日まで、あらためてノスリの渡り時期の長さに感心させられます。
10月31日 ハイタカ属をじっくり観察することが出来ました。地元のオオタカと越冬定着したハイタカ?も含め、個体差は結構あるなぁという印象でした。