MENU

ウミウ

①ウミウ(撮影:野村明)
生 態

府内においては繁殖期にも若狭湾沿岸および沓島でしばしば観察されているが、繁殖の報告はない。
冬期は沿岸部の海上、岩礁などで普通に見られる。
なお、鵜飼に使われるウはカワウではなく本種。

大きさ・体色
全長:84cm 雌雄同色
出現頻度
△:京都府内では見聞の機会が少ない
渡り区分
冬鳥:秋に京都府へ渡来して越冬し、春に渡り去る鳥
学 名
Phalacrocorax capillatus
英 名
Japanese Cormorant
ウ科
月別記録回数(主に2000~2015年に報告された記録のみを月別に集計したもの)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
回数   1                    
写真図鑑
②ウミウの群れ(撮影:野村明)
動画図鑑
①ウミウ(2013年2月28日・網野)
鳥ビア

「うがい」は「鵜飼」

現在、日本の13カ所で鵜飼が行われていますが、そのうちの2カ所(嵐山と宇治川)が京都府です。13カ所のうち嵐山や宇治川を含む11カ所で使われているのは、茨城県日立市の伊師浜海岸で捕獲されたウミウとのこと。
 
ウは「鵜呑み」「鵜の眼、鷹の眼」など、ことわざや慣用句にもよく登場しますが、喉を洗う「うがい」も「鵜飼」に由来するそうです。
「うがい」の漢字表記は「嗽」ですが、1444年(文安元年)に成立した国語辞典「下学集」には「鵜飼(うがい)嗽(くちすすぎ)也」と書いてあるそうです。口から水を吐き出す動作を、鵜飼のウが魚を吐き出す様子にたとえたわけです。「うがい」という言葉ができるまでは、「くちすすぎ」と表現していたわけです。

本サイトに掲載している野鳥などの画像および映像の著作権は撮影者に、テキストや調査データなどの著作権は当支部に帰属します。無断使用はお断りします。
Scroll Up