ヒレンジャク
①ヒレンジャク(撮影:野村明)
生 態
冬鳥として渡来するが、年により数に増減が著しい。
よく見られるのは 2月上旬から4月上旬。
ヤツデ、キヅタ、ヤドリギ、ネズミモチ、ピラカンサの実を好んで食べる。
単独行動はまれで、100羽を超える群れをつくることもある。
細い声で「チリリリ…」とか「ヒーヒー」と鳴く(動画図鑑②参照)。
大きさ・体色
全長:17.5cm 雌雄同色
出現頻度
〇:京都府内で見聞の機会が比較的多い
渡り区分
冬鳥:秋に京都府へ渡来して越冬し、春に渡り去る鳥
学 名
Bombycilla japonica
英 名
Japanese Waxwing
科
レンジャク科
月別記録回数(主に2000~2015年に報告された記録のみを月別に集計したもの)
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
回数 |
22 |
25 |
32 |
21 |
4 |
|
|
|
1 |
|
|
|
写真図鑑
動画図鑑
①ヒレンジャク(2023年3月9日・宇治川)
②ヒレンジャク(声)(2013年1月27日・木幡池)