コガラ
①コガラ(撮影:野村明)
生 態
全国的には亜高山帯の針葉樹林やその下の落葉広葉樹林で繁殖し、生息地を大きく変えることはない。
京都府では芦生や大江山などのブナやミズナラが茂る深い森に生息する。
日本海側では低山にも生息し、京都市周辺の低山でもまれに見聞される。
ベレー帽をかぶったような頭が特徴。
大きさ・体色
全長:12.5cm 雌雄同色
出現頻度
〇:京都府内で見聞の機会が比較的多い
渡り区分
留鳥:年間を通して京都府内に生息している鳥
学 名
Poecile montanus
英 名
Willow tit
科
シジュウカラ科
探鳥会月別出現確率(2000~2014年の探鳥会での出現率を月別に示したもの・例…0.3は30%)
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
確率 |
|
0.0 |
0.1 |
0.1 |
0.1 |
0.1 |
|
|
|
0.1 |
0.1 |
0.1 |
写真図鑑
動画図鑑
①コガラ(2001年11月4日・芦生 他)
②コガラ(さえずり)(2016年4月24日・芦生)