エゾムシクイ
①エゾムシクイ(撮影:会員)
生 態
主に中部地方以北の山地に生息する夏鳥。
府内では4月中旬~5月上旬にやや深い山地を通り、10月頃には市街地に近い公園、社寺林、山麓などを通過する旅鳥。
春は特徴のあるさえずり(動画①)によってその存在が容易に分かるが、秋の渡りに出会うことは極めて難しい。
大きさ・体色
全長:11.5cm 雌雄同色
出現頻度
〇:京都府内で見聞の機会が比較的多い
渡り区分
旅鳥:春秋の渡り時期にのみ京都府へ立ち寄る鳥
学 名
Phylloscopus borealoides
英 名
Sakhalin Leaf Warbler
科
ムシクイ科
月別記録回数(主に2000~2015年に報告された記録のみを月別に集計したもの)
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
回数 |
|
|
|
19 |
3 |
|
|
2 |
|
|
1 |
|
写真図鑑
動画図鑑
①エゾムシクイ(2014年4月26日・京都御苑)