MENU

アカハシハジロ

①アカハシハジロ♂(撮影:野村明)
生 態

ヨーロッパから中央アジアにかけて分布するカモで、冬鳥としてごくまれに日本に渡来する。
京都府では2023年11月25日に阿蘇海の野田川河口において雄の生殖羽の個体が発見され、初記録となった。滞在はその日1日のみであった。
その後、2025年1月に城陽市で雌個体が確認され、府内2例目の記録となった(写真②)。

大きさ・体色
全長:50cm 雌雄別色
出現頻度
X:京都府内では見聞の機会がごく少ない(国内の他の地域ではその限りではない)
渡り区分
迷鳥:本来の生息地や渡りルートから外れて京都府に渡来した鳥
学 名
Netta rufina
英 名
Red-crested Pochard
カモ科
写真図鑑
②アカハシハジロ♀(2025年1月10日@城陽市)(撮影:会員)
③アカハシハジロ♂(撮影:野村明)
動画図鑑
①アカハシハジロ♂
本サイトに掲載している野鳥などの画像および映像の著作権は撮影者に、テキストや調査データなどの著作権は当支部に帰属します。無断使用はお断りします。
Scroll Up