アカアシカツオドリ
①アカアシカツオドリ(撮影:野村明)
生 態
熱帯の海域に生息し、繁殖するが、迷鳥として太平洋岸に飛来することがある。
府内では落鳥保護を含め4例の記録がある。
最近では、2021年8月24日に精華町下狛の歩道脇の柵に止まっているのが発見され(写真③)、
その後保護されて野鳥リハビリ専門施設に移送された後、小笠原諸島の父島に搬送されて放鳥された。
大きさ・体色
全長:70cm 翼開長:152cm 雌雄同色
出現頻度
X:京都府内では見聞の機会がごく少ない(国内の他の地域ではその限りではない)
渡り区分
迷鳥:本来の生息地や渡りルートから外れて京都府に渡来した鳥
学 名
Sula sula
科
カツオドリ科
月別記録回数(主に2000~2015年に報告された記録のみを月別に集計したもの)
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
回数 |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
1 |
|
1 |
|
写真図鑑
③アカアシカツオドリ(幼鳥)(撮影:田中寛郷・幸音)
鳥ビア
チャムスのマーク
アウトドアブランドのチャムスは、アカアシカツオドリをマークにしています。
同社のウェブサイトには、「とってもフレンドリーで警戒心がないから、南米の漁師からbobo(スペイン語で「間抜けだけどかわいい」)と呼ばれた鳥。CHUMSはフレンドリーで親しみやすい、皆さんに愛されるブランドを目指しています」とあります。