MENU

ゴイサギ

①ゴイサギ(撮影:野村明)
生 態

醍醐天皇から五位の官位を与えられたことからこの名前がある(下段「鳥ビア」参照)。
幼鳥は茶色の体に白い斑点があるので「星五位」と呼ばれる(動画図鑑②参照)。
主に留鳥で、竹林や水辺の森で他のサギ類とともに集団で営巣する。
夜行性で夕暮れに「ゴァー」と鳴きながら飛ぶので別名「夜ガラス」。
繁殖期には昼間でも活動する。

大きさ・体色
全長:57.5cm 雌雄同色
出現頻度
◎:京都府内で普通に見聞される
渡り区分
留鳥:年間を通して京都府内に生息している鳥
学 名
Nycticorax nycticorax
英 名
Black-crowned night heron
サギ科
探鳥会月別出現確率(2000~2014年の探鳥会での出現率を月別に示したもの・例…0.3は30%)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
確率 0.0 0.1 0.0 0.1 0.1 0.2 0.4 0.5 0.3 0.2 0.1 0.1
写真図鑑
②ゴイサギ(撮影:野村明)
③ゴイサギ(撮影:野村明)
動画図鑑
①カエルを丸飲みするゴイサギ(2011年7月13日・山科川)
②ゴイサギ(幼鳥・ホシゴイ)
鳥ビア

「五位鷺」の由来
「生態」欄で触れた名前の由来を詳しくお伝えします。
京都市の二条城近くに神泉苑があります。10世紀頃、神泉苑に滞在している醍醐天皇が池にいるサギを見つけ、捕らえるように家臣に命令しました。そのサギは家来が近づいても逃げることなく、おとなしく捕まりました。
醍醐天皇は「命令に逆らわず神妙である」として、褒美に五位の位を賜りました。以来、この鳥は「五位鷺」と呼ばれるようになったということです。
 
ゴイサギの幼鳥はホシゴイ(動画図鑑②)ですし、ササゴイヨシゴイオオヨシゴイミゾゴイサンカノゴイなど、この仲間には「五位」が付く種類が多いですが、すべて五位の位にあるわけです。

本サイトに掲載している野鳥などの画像および映像の著作権は撮影者に、テキストや調査データなどの著作権は当支部に帰属します。無断使用はお断りします。
Scroll Up