MENU

オグロシギ

①オグロシギ(幼鳥)(撮影:河合恵美子)
生 態

旅鳥として春と秋に日本を通過する大型のシギ。秋に観察されることが多く、ほとんどが幼鳥である。
府内では、巨椋干拓地などの休耕田や刈り取りの終わった田んぼなどで数羽の小群が観察される。

大きさ・体色
全長:38.5cm 雌雄同色
出現頻度
△:京都府内では見聞の機会が少ない
渡り区分
旅鳥:春秋の渡り時期にのみ京都府へ立ち寄る鳥
学 名
Limosa limosa
英 名
Black-tailed Godwit
シギ科
京都府RDB
月別記録回数(主に2000~2015年に報告された記録のみを月別に集計したもの)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
回数                 9      
写真図鑑
②オグロシギ(成鳥夏羽)(撮影:会員)
②オグロシギ(幼鳥の群れ)(撮影:野村明)
動画図鑑
①オグロシギ(幼鳥の群れ)(2011年9月18日・巨椋干拓地)
②オグロシギ(声)(2015年9月13日・巨椋干拓地)
鳥ビア

漁夫の利

二者が争っている間に第三者が労せずに獲物を得ることを「漁夫の利」と言います。中国の故事に由来しますが、これには前段があります。

貝が殻を開けているとシギがその肉をつついたので、貝は食べられないように殻を閉じてシギのクチバシを挟んだ。そのまま両者が譲らず膠着状態のところに漁夫がやってきて、貝とシギの両方を手に入れた、というのが本来のストーリー。
 
正確には「鷸蚌(いつぼう)の争い、漁夫の利」と言うそうです。鷸はシギ、蚌はドブガイのこと。貝がシギのクチバシを挟んで離さない現象は実際にあり、時々写真にも記録されています。
中国の故事のモデルがどのシギかは不明ですが、このオグロシギは貝も食べます。 

本サイトに掲載している野鳥などの画像および映像の著作権は撮影者に、テキストや調査データなどの著作権は当支部に帰属します。無断使用はお断りします。
Scroll Up