ハチクマ
①ハチクマ(成鳥♂)(撮影:野村明)
生 態
春、東南アジアから日本へ飛来して繁殖し、秋に南へ渡る大型のタカ。
両生類や爬虫類以外にハチ類を餌にする。
京都府内では少数が山間部で繁殖するほか、かなりの数が渡り鳥として通過する。
特に岩間山では秋の渡りの時期に500羽~1000羽が観察できる。
大きさ・体色
全長:♂57cm・♀60.5cm 翼開長:121~135cm 雌雄別色
出現頻度
〇:京都府内で見聞の機会が比較的多い
渡り区分
夏鳥:春に京都府へ渡来して繁殖し、秋に渡り去る鳥
学 名
Pernis ptilorhynchus
英 名
Crested Honey Buzzard
科
タカ科
京都府RDB
月別記録回数(主に2000~2015年に報告された記録のみを月別に集計したもの)
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
回数 |
|
|
|
|
14 |
4 |
2 |
2 |
17 |
3 |
1 |
|
写真図鑑
動画図鑑
①ハチクマ(前半:幼鳥、後半:成鳥♂)(2018年9月23日・岩間山)
②ハチクマ(2019年9月17日・27日・岩間山)